ほほえみのもと

子育てから自分育て、笑顔の手前のほほえみのもとになれたらいいな

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

子どもと遊ぶならまず体幹を意識しよう

[子どもと遊ぶ] 時に、何を意識していますか?多分、そんなに意識して遊ぶことって無いと思います。 たまたま、いろいろな人と話していて、小さい時から体幹を意識しているのと、いないのとでは違うんだなと思うことがありました。 親子体操でたくさんの親子…

子どもへの評価は誰への評価?

たまに子どもへの評価を自分(親)の評価だと勘違いする親がいます。 子どもへの評価は子どもへの評価であって、親の評価ではありません。 勘違いする親は、子どもを自分の作品のように思っているふしがあるのです。それだと、子どもが失敗すると自分の子育て…

良くないことを考えるとそうなる?

今日は○○だから、赤ちゃん熱出さないといいな。なんて考えると、その日に限って熱を出す赤ちゃん。そんな経験有りませんか? この子は、イタズラばかりする。 この子は、言うこと聞いてくれない。 この子は、………。 この子は、………。 悪いことを見つけるのは、…

磁石のような………反抗期?

例えば、それが子どもにとって必要で不可欠であっても、押し付けられたら、頭では受け入れたほうがいいとわかっても、反発したくなり受け入れたくなくなることがある。 それが反抗期なのかもしれない。 親の立場から考えると(親には経験値があるので)、こう…

親の子を思う気持ちのズレ

親はみな、子を思う。 と、思いたいが、その子を思う思いがずれている親がいる。子どもが自分自身で成長して、子ども自身の未来を切り開くコトができるように、見守りサポートするのが良いと私は思います。 セーフ範囲には、子どものタイプと合っている未来…

子どものうちに見極めるひとつ

子どもの頃に体験しておきたいことに、料理(お菓子、パンなど含む)する事です。 包丁は子どものタイプによりますので、何歳からとかは親御さんの判断です。小さい頃のはじめは、クッキーやパンの成形から始めるのも良いかもです。少し慣れたり、大きくなって…

~らしさって 強要するものではない

男の子だから、女の子だから………。男らしく、女らしく………。 これは、自分が思うには構わないのだけれど、誰かが誰かに強要するものではないのだけれど。 お母さんらしく、お父さんらしく、お嫁さんらしく、お婿さんらしく、長女長男らしく、お姉さんらしく、…

破壊 修復 創造 ものつくり

子どもは何でも壊しますよね。 最初の頃はただ破壊するだけです。 かじりついたり、破いたり。破いたところをテープなどで修復しながら、モノを大切にする事をなんとなく見えるようにしておきます。少し大きくなっているのであれば、一緒に修復しましょう。…

泣いてる子どもの機嫌は取れない?

よく聞かれるコトに、「うちの子わがまま言って、泣き出したらどうにもならないんです。どうすれば良いのでしょう?」親子を観察していると、確かに子どものわがままと思われるコトに親が理解を示さず、否定だけ(ダメ、できませんなど)して、子どもの行動も…

子どもからの育ちが高齢者まで影響?

最近、高齢者とご一緒する事が多々あって、ふとこの方はどんな育ち方をしたのかしら?と思うことがありました。 良く年を取ると頑固になるとか、人の話に耳を貸さないとか、いろいろ言われますが、それは、大人になってからの人付き合いの経験からの [育ち] …

中秋の名月(9月21日の月)

9月21日の月は中秋の名月と満月が、重なる珍しい月だそうです。 鬱傾向の時には月を見ると落ちてしまうそうですが、テンションが高すぎる時や子どもは、たまに見せて(月光を浴びて)落ち着かせるのは良いそうです。反対に鬱傾向やテンションが上がらない時は…

アドバイス? 共感? それとも?

子どもが、いきなりいろんなコトを話してきたとします。親としては、アドバイスしなきゃ!と、構えて聞いて、「それはこうすればいいのよ!」なんて話の途中で意見を言ったりします。子どもはどうでしょう? アドバイスが欲しい時、欲しい子どもは「そうか!…

答えのわからない否定の子育てをされてきてない?

脈々とされてきた子育てに、~~しちゃダメ!やめなさい!ダメ!と言うセリフがありますが、それはずーっと昔からの子育てでした。これを言われた子どもは、それを聞き何をすれば良いのか考えて行動しますよね。 子ども自身が考えて行動することは大変いいこ…

タイミング

世の中にはタイミングが大切になることが多々あります。タイミングは、何らかのリズムが有ると私は思うのですが、どうでしょう? 例えば バスケットなどのドリブル、ボールをリズム良くつけば、うまく長く続くのではないかな。縄跳び、回る縄と飛ぶ時のタイ…

子どもの気持ち

親は子どものコトを思うばかりに、良い方向へと導けたら良いと(私もここに何度か書いたくらい)思うものです。しかし、その時、子どもの気持ちを無視してはいけないのです。子どもが、○○をやりたい(どこの学校に行きたいとか、こんな職業したい)と言ったとき…

何かのせいにする(したい)のは親?

例えば、ゲームばかりしていて、成績が下がるとか、例えば、漫画ばかり読んでいて勉強しないとか、例えば、遊んでばかりいて、習い事サボるとか、 ゲームや漫画や遊んでばかりのせいにしていませんか? 何か事件があれば、漫画やゲーム、映画などに原因を見…

子育てのやり直し

子育てしてて、こんなはずじゃない!と思ったら、どうしますか?大概はやり方を変えずに、ゴリ押ししながら、子どもに変われと言って聞かそうとする親が多いのです。が、そんな親には子どもは理解を示しません。 親が子どもを思い愛しているのは間違いないの…

ズルをしても勝ちたい子ども

小さい頃から全てを優先にしてもらっていると、それが当たり前だと思っています。次に、兄姉や親が何かしらゲームした時いつも勝って、負けた子に何も言葉をかけないか、バカにする態度を取った場合、経験のない末っ子は常に負ける状態です。 極端ではありま…

食育 好き嫌い 栄養 などなど

以前も書いたのですが、食育大事だなぁと思うことがありました。人間は、口から食べられなくなると、一気に弱っていくそうです。流動食になると、もう食べる楽しみがなくなっていくんだそうです。 私は食育がなっていないうちに育ったので、宇宙食みたいな錠…

我慢

我慢することができるようにと、親は思う時がありますよね。それぐらい我慢しなさいなんて、言いたくなる時。 子どもが我慢するのは、子どもに任せたいと思うが、ついついね。 まずは、我慢をどう教えるかは、まぁそれぞれだけど、やっちゃいけないのは、子…

体調不良(追記:9/11)

毎日書くと決めたものの、今日は体調不良で、うまくまとまりません。今日はお休みします。すみません。 ↓ 9/11追記 ↓体調管理はしているものの、持病があるので、たまにへたります。9/11には復活しました。皆様はなるべくへたらないように。へたってしまった…

子育て と 自分の育ち

子育てする状態になった時、目の当たりになるのが、自分と自分の親との関係とパートナーとパートナーの親との関係。それがすべて良き関係なら、問題はない。良きモデルとしての親がいるからだ。 だが、何らかの不満が心のどこかににある場合、少しずつ何らか…

記録をつける

赤ちゃんの頃は、オムツ換えの時に、どんなウンチをしているか否が応でも見るわけだが、トイレトレーニングを経て、子どもが自分で出して流すと、見ることすらなく流される。 ウンチは健康のバロメーターなので、出た出ないだけでなく、コロコロなのか、ほど…

季節の変わり目

暑い夏から涼しくなって、少しずつ秋に向かっていく [季節の変わり目] 夏と秋、秋と冬、冬と春、春と夏、この [季節の変わり目]に体調を崩すのは、温度変化にに体温がついていけないから。特に夏の前後は急激な温度変化があるので、体温調節がうまくできない…

もっと の 危険

[もっと] という言葉は、今あることよりも上をと求めるコトだと思うのですが、向上心と考えれば素晴らしいです。が、相手に求められるととても苦しくなると思いませんか?でも、親は結構軽く言いがちな言葉なのです。 這えば立て、立てば歩めの親心 という言…

孤独が一番の闇のモト

よく言われる密室育児。パートナーが仕事に行って、子どもと2人きり。子どもとは意志疎通がうまく行かない。これは2人でいるけど、それぞれが孤独だ。 実は、1人でいる孤独と、誰かといる時の孤独は、後者の方が孤独と感じてしまう。 何故ならば、会話ができ…

涙 と 笑い

子育てしていると、子ども優先になることが多く、それに加えてパートナーが非協力だと、自分の心が疲弊し過ぎて、自分の感情が行方不明になることがある。 何をしても、イライラしたり、不機嫌だったり、もしくは無感情の時は、涙と笑いが足りないことに気づ…

同調圧力 と 集団心理

日本は村社会だから、同調圧力が半端ないとか聞いたことありますか?その村にいたければ、村のルールに従わないと村八分にして、火事と葬式以外はのけ者にするぞということ。(火事と葬式は手伝わなければ村に損益が出る) 例えば、 30人がひとくくりになって…

親の理想 子どものリアル

親は子どもを愛するゆえに、親の考える幸せや理想に子どもを誘導してしまうこともあるのです。親が子どもとは別人格であると、自覚しながら子育てしていても、子どもが、親と自分の区別がついていなくて、接してくるので引きずられてしまうこともあるのです…

ゲームは悪?

子どもが小学生以上になると「うちの子ゲームばかりしてて、勉強しないんですぅ~」と嘆く親に出会います。その場では言いませんが、そのゲームはどなたが与えたのでしょう?と聞きたいです。 未就学児の頃、親はおしゃべりに夢中で、子どもたちはiPadで、Yo…