ほほえみのもと

子育てから自分育て、笑顔の手前のほほえみのもとになれたらいいな

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

特性を理解する

昨日、たくさんの特性を書きました。優位なことを親は好みます。 困難なことを親は嫌います。しかし、親の好き嫌いで、子どもの特性をどうこうできないのです。ならば、どうする? 優位だから良いだけなわけではなく、、、例えば 視覚優位な子は、親が何かを…

親子関係

親が子どもとうまいこと距離感を持って付き合えば、ずーっとうまく行くのですが……。 ~3歳頃 何かある度に、あーそれこうだからこうしなさいと、全てに口を出す親何かある前に、ささっと子どもが上手く行くように整えてしまう親何かあってから、なんでこんな…

勉強しなきゃいけないの?

昨日、机の上での勉強に疑問をもったらスポーツ・農林漁業・芸術など好きなことを見つけて、それを目指すために勉強を、と書きました。 最近は、色んな特性を持つ子がいます。 視覚優位(目で見ることが最優先) 聴覚優位(耳で聴くことが最優先) 文字優位(文字…

勉強が苦手!と言われたら……

机でやる勉強が苦手で、椅子に座ってられない!ってなったら、親はどうすれば良いでしょう?無理やり座らせて、勉強させますか? スポーツに興味があるなら、そのスポーツを。スポーツじゃないなら、農業・漁業・林業などに繋がる事を体験させてみましょう。…

先見の明

親はすでにたくさんの体験・経験をしているので、子どもがすることの先を予測できますよね。あぁそんなことしたら…! それ、危ない! あ~あ~あ~!そんなことあるのではないでしょうか? その時に先を見越してやってしまう・言ってしまうか、見守る・フォ…

節分の鬼

もう少ししたら節分です。鬼は~外、福は~内と豆を撒きます。鬼がいるかいないかは、それぞれの家庭の考えによります。 それはクリスマスのサンタクロースもです。恐怖と夢は、見えません。それを無いとすると、愛も希望も友情も見えないので信じられないか…

正しいことを貫く事は正しい?

昔、子どもにルールとマナーとして色々教えていたら、子どもが他人にも大きな声で言ってしまうのでどうしたら良いか困っていると親御さんから、相談を受けたことがある。例えば、 公園で順番が守れない子に「順番を守らなきゃいけません!」 ファミレスでマ…

子どものやりたい気持ちと親のやらせたい気持ち

子どものやりたい気持ちを受け入れていますか?やりたい!と言われたら、 可能な限りやらせる 全てやらせる できる限りやらせる できることならやらせる ……。 可能な限り、できる限り、できることなら…って親の見立てでしょうか?できるかできないかは、 そ…

自己肯定感を高めなくても良いを説明するの難しい

前にも書いていますが、自己肯定感を高めよう!ってのは、無理強いしなくて良いとか、できないことは無理強いしなくて良いというのが、でも……。と腹落ちしない親御さんが多いのです。親は子どもが、最低、何でもそこそこできるようになってほしいと願います…

親の自立

子どもを育てていると、ついついお世話することが嬉しくて、共依存状態になってしまう親がいます。 人間の赤ちゃんは、親(大人)に依存しないと何年間か生きていけません。 その依存に共鳴してしまうと、依存されていることに依存してしまう共依存になるので…

自己肯定感が低い?高めなきゃダメ?

自己肯定感を高めよう!みたいな世の中になって来ています。低かったらダメなのでしょうか?以前にも書きましたが、自分は自分で良いと思うことが大切なのです。低いとか高いではなく、備わっているかなのです。 いいえ、赤ん坊はみんな自己肯定感を備えて産…

ゲームばかりしてると怒らないで

例えば、何のゲームをしているか観察してみましょう。 パズル系なら、図形か文系か。 ロールプレイング系なら、謎解きかひたすら経験値上げるのか。 シュミレーション系なら、何をシュミレーションしているのか。それだけでも、何を得意とするかが見えてくる…

免疫力を上げる

最近の子どもも低体温になりつつあるそうです。大人(特に女性)でも、低体温が多いです。 常に低体温だと、食べ過ぎると痩せにくい体質になるそうです。 その他にも、感染症を発症しやすく、様々な病気の引き金をすぐさま引く用意をしてしまうそうです。 逆に…

子どもの世界

子どもは大人がいないと、育つのにたくさんの困難がある。子どもは子どもがいないと、育つのにたくさんの困難がある。 大人がいないと、正しい方に導いてくれる手が足りない。子どもがいないと、自由な事を考える仲間が足りない。 ただ、大人も子どもも、悪…

子どもの得意分野

子どもは、なにか得意分野を持って産まれてきます。それをいち早く見つけられたら、とても楽ですが……。 親が音楽的にとても長けていても、実は美術の才能を持って産まれた子どもがいたとします。 しかし、親はきっと音楽に才能があるはずだと、小さい頃から…

ゴーレム効果 ピグマリオン効果

あなたはゴーレム効果とピグマリオン効果を知っていますか? あなたは何をやってもダメね。 なんでこんなこともできないの!こんな言い方を子どもに投げ掛けてい続けてたら、子どもに現れる効果はゴーレム効果です。 あなたなら、きっとできるよ。 今はでき…

お昼寝(居眠り)のススメ

赤ちゃんの頃は起きてミルク、排泄、寝るの繰り返しでした。活動できるようになると、たくさん遊んで、食べて出して、突然寝てたり。 なにかに出掛ける時、起きていてほしいと、無理に起こしていたりすると、ぐずったりしますよね。 フッと眠ってしまうと、…

読み聞かせのススメ

おうちで絵本などの読み聞かせをしていますか? 赤ちゃんの時から絵を見せて読み聞かせをしている絵本に興味を持った頃から読み聞かせをしている読み聞かせしようとすると、勝手にページをめくったりして読み聞かせできない読み聞かせしたいけど、どうして良…

失敗の後は、後悔? 反省?

なにか失敗した時の子どもに、どう声をかけますか?なにやってるの! あらら~! やだもうっ!こんな声がかかったら、失敗は良くない事だと思ってしまいますよね。 失敗って悪いことでしょうか? 失敗して、後悔だけしているなら、あまりよろしくないですね…

子どもの将来

子どもが何の職業に就くか、気になる親御さんもいらっしゃいます。まだまだ子どもの時期だと、笑って「大きくなったら何になる?」なんて聞いていられるのでさがね。 お医者さんのお子さんが(当時3歳)「食べ物はね~お口から入って、喉を通って、胃に行って…

子どもと遊ぶ

子どもとどう遊べば良いかわからないと、相談されたことがあります。まだキャッチボールやサッカーができないのはわかるのですが、いつからできるようになるのか…と。クッキーやケーキを一緒に作りたいけど、いつからできるのか…と。 何歳になったらできるわ…

子育てを考えていると…

子育てに必要なことを、子どもを見て子どもを大切にして親に話すと、親は責められているように感じてしまう。それは、ずいぶん前からある話し。親にそう思わないようにするには、結婚前に「子育てについて」という話をしたくなる。青少年時代に「子育てにつ…

ココに書いてあることを読むと責められているようで辛いです

少し前に、 スーパーでポテトサラダを買おうとしたら「母親なら手作りしなさい」と知らないおじいさんに言われた子連れの母親を応援するように2パック買った と言う人のSNSでの発信に、ポテトサラダ作るの大変!というコメントがついていたけど、私はソコじ…

自分の考えの広さと狭さ

親は親が育って来た中での考えが染み付いています。そこから、子どもを育てていくうちに、パートナーと子どもを受け入れていき、自分の考えの幅を広げられていったり、自分の考えの広さに溺れたりします。 親が子育てを自分の家庭だけで考えるか、自分の家庭…

チャレンジ精神を育む

子どもの興味や好奇心は無限です。赤ちゃんの時から興味と好奇心で、動きながら感情を表現し、感情を表現した結果から次の表現や動きをどうすれば良いのか試しています。 赤ちゃんから幼児になりつつある子どもは、ものすごい成長をします。 それは興味と好…

~~過ぎの弊害

今の世の中、飽食で食べ過ぎでダイエットのために断食をする人もいます。 食べ過ぎでなくとも、健康のためや主義主張で○○しか食べないや、○○は食べないとかの判断をする人も増えています。親が自分の主義主張で食べたり食べなかったりは良いのですが、子ども…

ゲームばかりするように育つ原因

最近はゲームばかりが子どもの遊びと言われたりして、「ゲームばかりして!」って親に怒られることもある世の中です。 しかし、ゲームってなんでしょう? タブレット(スマホ)でパズルやお絵かき、ぬり絵折り紙などをさせているのと、現実の、パズルお絵かき…

笑顔 と 笑い声

子どもが良い方向に育っているかのひとつに、笑顔かどうかがあります。 親の顔色をうかがっているのは 、親の態度で何らかの正誤が下されることに敏感になって、正解を探っているという事です。親の声にビクッとなって頭を庇うのは、叩かれている事が多いで…

三ヶ日 食べ過ぎていませんか?

三ヶ日、お餅をたくさんたべましたか?なんとなく、過ごしていると、食べ過ぎてしまうお正月。 7日には七草粥で食べ過ぎを休めるのですが、七草粥の名前を調べて子どもと言えるようになってみませんか? せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、す…

食べ物の好き嫌い

子どもの食べるものの困り事は、親の悩みの種です。 今の時代、アレルギーもあるので無理やり食べさせる事はなくなってきています。 昔は好き嫌いを言うと3日くらい「食べなくて良い!」と怒られて食べさせてもらえず、「もう好き嫌いしません」と言ってやっ…