ほほえみのもと

子育てから自分育て、笑顔の手前のほほえみのもとになれたらいいな

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

夏になる前に知っておいてほしいこと

夏になると、外出したくなると思うのですが、最近のさまざまな状況で外に行けるとなると、親も子もテンション高めになってしまうかもしれません。 気を付けてほしいこと海や川やプールでの水に流されるとか、排水口に吸い込まれて溺れるなど。夏の日差しの日…

敬語を使って会話する

子どもと、パートナーと、敬語を作って会話してみましょう。敬語でなくとも、丁寧に話すことを心がけるだけでも良いのです。 しかも、怒っている時に使うと更にいいですよ。 何してんのっ!? ↓ 何をしているの?これだけでも少し冷静になって、言えるのでは…

落ち着きがない・集中力がない ???

たまに「うちの子、全然落ち着きがないんです」とか「うちの子、集中力がないんです~」とか言われるのですが、本当にそうでしょうか? 実は、落ち着きがないのではなく、好奇心が旺盛で、ものすごい集中力でひとつのものに向かって、例えば20秒で [他の人が…

中二病(厨ニ病)?小4病?

皆さんは中二病(厨2病)って聞いたことがありますか?中学二年くらいに、妄想の中に生きてしまい、自分がまだチカラを隠している超能力者だと勘違いしたまま大人になった人っているんですよ。大人になったら、そういうのは卒業するのですが、いつまでも引き…

話を聴くスキル

相手の話を聞く時に、最後まで聴く事と何度も書いてきましたが、肝心なことな気づきました。聴く人の聴くスキルが、話したい人の話すスキルと食い違っている時には、ちぐはぐになるのです。 自分が話す時にどう話すか。 それを考えましょう。 自分は話し下手…

子どもに必要な危険察知能力

子どもは赤ちゃんから乳幼児、未就学児、幼児、……10歳くらいまで、天空と地上の間に魂があるくらいに、ふとした瞬間に天空に登ってしまいます。 そして危ないからと、危険を排除してしまう親。 では、子どもはいつ危険を知るのでしょう? 昨日、エネルギー不…

本当にエネルギーが不足している時

温かい声掛けしても、美味しい料理を食べても、エネルギーが復活しないこともありますよね。 そういう時は、自然の中に身を置きましょう。海・山・森・湖・川・滝……。 都会の中のエセ自然ではなく、できればガッツリ本当の自然で。しかも、そこで何をやると…

言葉は大切なエネルギー源

エネルギー不足の時に、かける言葉はとても大事です。 エネルギー不足じゃなくとも、言葉かけは子どもにとってもパートナー(大人)にとっても、心の栄養になります。 イメージしてみてください。鍋に水が入っています。 種火ほどの小さな火でも、集まれば水は…

エネルギー不足

別にスピリチュアルではないのですが、【 気 】を感じたことはありますか? 元気・やる気・勇気・人気・英気・活気・血気・殺気・湿気・呑気・根気・空気………。 色んな 気 があります。気の流れとか、気を遣うなどとも言いますよね。 諸説ありますが、その 気…

癖になる? しつけになる?

いつも~ 必ず~そうなるのは、気がついたら~ あれ?また?つて言うのを、そのままにしたから。 例えば、朝 おはようと言って、ご飯の時 いただきます・ごちそうさまを言って、家を出るとき 行ってきます・誰かの家に入る時 お邪魔します・うちに帰ったら …

発想の転換

なんでもネガティブに考える癖がある人でも、その逆の発想をしていると、ネガティブにもポジティブにも考えられるようになります。 すべてをポジティブに考えなくてはいけないと思うと、キツくなるけれど、どちらでも考える自由があると思えば良いでしょう …

過去 現在 未来

何か問題が起きたとき、どうしますか? 原因を探ってそこを直して解決?今何をするのが最善か考える?どうすれば、良くなるか考える? 問題にもよりますが……。例えば、家を建てて傾いた時に、土台(過去が原因)なのか、台風や地震(現在の現象)などでなのか、…

話を聴く

相手の話を聴くと、自分の話もきいてもらえます。聞いてなのか、聴いてなのか、訊いてなのかは、相手のタイプで違うのですが。 ただ耳に入ってくるように聞くのか、耳を傾けて聴くのか、尋問するように訊くだったら、あなたはどうきいて欲しいですか? よく…

否定文を使うか、肯定文を使うか

言い方で印象って変わります。子どもが小さければ小さいほど、否定文は、耳に入らないのだそうです。 机に登らないで! そこは曲がっちゃダメ! さわらないの! これ、否定文が耳に入らないと、机に登れ! そこは曲がれ! さわれ!としか、聞こえないみたい…

古い考え 悪い? 良い?

育児法は、どんどん変わっていきます。日光浴をさせるとかさせないとか 白湯を飲ませるとか飲ませないとか アレルギーは完全除去するのか少量から慣らすのか完全に反対になっていることもあります。 しかし、古い考えがすべて悪いわけではなく、なぜそうなっ…

子どもの笑顔

親は子どもがしっかり育つとか、キチンと育つとか、立派に育つなんて実は曖昧な言葉に頼って育ててしまうかとがあります。すると、子どもはしっかりって何?キチンとってどうすれば?とか、立派ってなんだろう?と疑問ばかりだけど、親に怒られるから自分な…

ご近所付き合い

最近は、隣に誰が住んでいるのかわからないこと有りますよね。(マンションなどでは、隣以外に上下も) 子どもがいると、泣き声とか足音や叫び声など近所迷惑かとビクビクしてしまう時があります。まぁ、子どもの泣き声とか叫び声で近所迷惑と思うより、まず虐…

子どもらしいから良いじゃないか……?

今日、ある公共施設にて、小学生が何人か自転車で乗り付けて、駐輪場 《近く》の場所にバラバラに乗り捨てて施設内に入り遊んでいました。施設から出た私はその状況を見て、施設に戻り、公共施設の職員に「ちょっと子どもたちの自転車がひどいことになってい…

嘘つきにさせる親?

子どもは親が大好きです。 親に嫌われたら生きていけないと本能で知っています。 さて、例えば、 親が大切にしているものを、子どもが見てみたいと思い、手に取るときに誤って落として壊してしまいました。 子どもはどう思うでしょう?壊したと言ったらどう…

嘘をつく子ども?

親は……いえ、ひとは、自分の都合が良いように何事も考えてしまいます。そして、たまたま、何らかの偶然で我が子が言った言葉を《勝手に悪く考えて》しまうと、我が子の心を置き去りに「何て悪い子どもなの!」と、なってしまったりします。 例えば、毎日別の…

記念日

家族全員の誕生日を始め、正月・成人の日・節分・ひな祭り・こどもの日・母の日・父の日・敬老の日・体育の日・七五三・勤労感謝の日・大晦日…日本では、日本古来のものでなくとも、バレンタインデー・ホワイトデー・ハロウィン・クリスマスなども取り入れて…

子どもの気持ち 親の気持ち

よく「相手の気持ちになりなさい!」と言う人がいますが、そう言われた人の気持ちになることは無いのでしょうか? 親は相手の気持ちになって考えろと言うことが多いのですが、実は親が子どもの気持ちになって思いやって育てていると、自然と相手の気持ちにな…

環境を作る

親になると、我が子のために、いろいろ考えます。 子どもが産まれたから、引っ越して環境を整えようと思うこともあります。 引っ越し先が、どんな環境か下調べをするでしょう。 学校・病院・スーパー・公園・駅などなど、近いとかどこかとか。近所の人はどう…

連休明けの不安定な子ども

ちょっと大きくなって、園や学校に行くようになり、緊張の中の4月を乗りきって、家族で過ごす連休に心をほぐし、充分に休息と栄養を取った後の連休明け。大雑把に分けると2通りの子どもがいます。 リフレッシュしたので、難なく登園・登校できる子リフレッ…

子どもの成長を 知らずに阻害?

赤ちゃんは、お腹にいる間は天地を逆に生きていました。(たまに逆子の時がありますが) そして、産まれたら仰向けに寝かされます。生れたては、仰向けですよね。(確認) 赤ちゃんは、仰向けに寝かされている間に、重力との闘いをしているのですって。 重力との…

子育てのし直し

子どもが充分な愛情を心に持てずに育つと、とても不安定になります。それは、親が充分な愛情を 与 え て いると思い込んでいても、子どもが受け取れずにいれば、持てないのです。 すると、子どもは心が不安定で、孤独感に苛まれます。そのままだと、非行に走…

泣く子ども 泣かせる親?

赤ちゃんの頃は、寝る・飲む・出す・泣くです。そこから、親と何らかのコミュニケーションをとっていき、泣く=不快 が何なのか推測しながら、ドンドン意志疎通していく。 言葉を獲得できたら、泣くよりも有効手段として、自分の気持ちを言葉にすることを教…

親の楽しみ 子どもの楽しみ?

親は子どもがどんな表情でも可愛くて仕方ないってことあります。 笑っている時や喜んでいる時は当たり前ですが、何でもないのに怖がっていたり泣いたりするのも可愛くて可愛くて……。なんてことありませんか? なまはげや節分の鬼に泣いたり、理不尽さに怒っ…

自転車の練習の時に……。

子どもが自転車に乗れるようになるために、よく親が後ろを支えて一緒に走っている光景を見ます。最近はペダルのないものを我が物顔で、ビュンビュンと飛ばしている子どもを見かけます。(以前、屋内で廊下を飛ばしている子どもを見ました。親は近くのベンチで…

昔 と 今

子育ては、永遠に続いていますが、子育て方法はいろいろです。 もう、いろいろいろいろいろいろあります。更に、コロコロ変わっています。 白湯(湯冷まし)を飲ませる 抱っこをすぐしない 抱っこをすぐする 泣かせない 少しは泣かせる おんぶ派 抱っこ派 前向…