ちょっとびっくりした事なのですか…………。子どもに何かを言ったら、子どもが「違うよ!○○だよ!」と。 親はいきなり、「これは昔はこうだったの!」と、威圧的にねじ伏せるように大声で言いました。まぁ、盗み聞き程度に聞こえてきたことで、どっちもどっちだ…
親って子どもにどう影響があるかわかりますか?では、子どもが親にどれほど影響があるかわかりますか? 今は、子どもがいない夫婦・特別養子縁組で子どもを育てている夫婦など、いろいろな夫婦・親子がいます。 親が子どもに与える影響っていろいろ言われて…
今、たくさんのアレルギーが判明していて、えっ?そんなアレルギーがあるの?っていうくらいです。 昔は好き嫌いは甘え!とか、親のしつけがなってないとか、だったのですが、今は危険を伴うのでアレルギーと言えば許されるように、容認されてきましたね。 …
聞いた話で恐縮ですが、ある人が知人の子どもが悪さばかりしているけれど、ふとしたことでなにやら手伝ってくれたので、「ありがとう○○くん」と言ったところ、ものすごくびっくりしていたのだそうです。その知人(親)がその子に「ありがとう」と言わないでし…
昔々、あるところで出会った子どもが、器用にハサミを使ってなにやら作っていた。見せる人がいなかったのか、何故か見せてくれた。なんとなく「あら、スゴい!よく切れたね。ハサミでしょ?上手ね」と言った。単純のようでバランスが難しいと思ったから、素…
昔々、会った子どもは親がいる時といない時の態度が真逆だったのです。親が居なくなった途端、友達に意地悪し、先生の言うことを聞かなくなるのです。 実は先生の目も気にしていて、見ていない時にわざと隣の子にちょっかい出して、喧嘩になって先生が見ると…
子どもの将来を憂えて、心配する親は、自分の目で耳で確かめないといられなくなります。しかし、ずーっとそうしていると、どうなるでしょう?子どもから見ると、親が確かめないと不安になったり、自分に自信がなくなったり……。親は子どもに自立してほしくっ…
たまたま居合わせたところで、なんだかワルガキっぽい子ども(小学二年?三年?)が友達だか、たまたま居合わせた子だかに意地悪しているところを見てしまった。今時なのか、人を煽るような言動でギャーギャー言ったかと思うと、走り回って人にぶつかったり、…
親は子どもの嘘には敏感ですが、自分が子どもに嘘を言っている自覚はありません。 子どもが嘘をついてくると、イライラするかもしれません。 何故嘘を言うのか、わからないからです。 そして、自分に嘘を言っていることにより、信頼関係が崩れるからイライラ…
最近の子どもに、出きることと、できないことの差が激しいと感じることが多々あります。 これは、実は昔からあったことなのですが……。 昔は無理矢理にできるようにさせたりしていました。今は無理矢理にやらせる親と、全くやらせなくて良いとするような親と…
あなたが子どもだった頃、ガチギレされて「なにやってんだよ!も~う!ふざけんなよっ!」って、親でも先生でも、大人から怒られたことありますか? または、あなたがこのようにガチギレして怒ったことありますか? 何故このようなことが起きるのでしょう?…
たまに見聞きするのですが、多分子どもを思ってなのだけど、子どもの気持ちを理解していない感じに、親のやりたいようにしようと「静かにして!」「おとなしくしていなさい!」「何回言わすの?!」「もう、今日はアイス無し!」等々……これ、どうなんでしょ…
怒ると叱るは違うと言われたり、褒めて伸ばすとか、怒らないしつけとか、言われています。 今は、会社などでもパワハラと言われるように、自分の感情のまま相手を人格攻撃し、自分のストレス発散するだけで、相手を成長させるどころか心を破壊しかねない。 …
幼児までに絵本の読み聞かせをしていた家庭と、していなかった家庭では、幼児はどれほどの言葉を聞いてきたかの数が相当違ってきます。 絵本以外でも、どれほどの子どもに声かけるかでも違いますよね。 さて、あなたはどれほど子どもに声をかけましたか? 今…
優しさや愛情などの目に見えないモノを【 種 】として、子どもやパートナーの心に撒きましょう。 希望と勇気も目に見えないので、【 種 】として、撒きましょう。 子どもやパートナーにだけでなく、自分の周りの人やたくさんの人に撒きましょう。 世界中に目…
あなたは子どもが何か失敗した時どうしますか? 例えば…… お手伝いをしようとしたのに、余計なお世話で、更に失敗して何かを壊してしまったら……… なにやってんの!それどうしようとしたの?あ~あ壊れてるじゃない!なんでいつもそうやって、余計なことして…
最近イベントも少しずつ解禁になってきたような気がします。そういう時に、出会う親子を観察してしまいます。 なん組みか見ていると、年少~年長さんらしき子どもと親とか、小学1~2年生らしき子どもと親とか、それのミックス兄弟姉妹親子でとか…、それ以…
最近は褒めて伸ばすとか、 叱るより褒めるなどと言われます。 だけど、褒め方がおかしいと、子どもはおかしい方向に育ってしまいます。 例えば…… 子どもがお手伝いをしてくれましたどう話しかけますか?ありがとう 助かったよ いつもしてくれたら助かる~ ま…
学校の校則などが厳し過ぎると、入学してから騒ぐ事がありますよね。これって何が原因なのでしょう? まず、リサーチが足りないのかもしれません。メリットばかり見て、デメリットを見ていないとか。 て言うか……。 ルールが厳しいの限度を越えることは、人道…
あなたがパートナーと揃って子どもを育てている時、子どもの育て方など話し合ったり確認したりするでしょう。 もしかすると、両親いるのにどちらかだけに任せきりかもしれません。 それとも、何らかの理由でシングルになっているかもしれません。 両親でも片…
親の態度 親の振る舞い大人の態度 大人の振る舞い 良くみています。 だからと言って、子どもがどう考えるかは、その子の資質によるのですが。 親が見ているテレビの内容が、例えば警察モノだったとして、悪者を逮捕したりするところを親が「悪いことすると捕…
子どもが何かやる度に、すごーい!と言っていた赤ちゃんの頃。だんだん大きくなって、できることが当たり前になった時、親は【できて当たり前】と思ってしまう。 本当でしょうか? 例えば、お手伝い。 お手伝いして当たり前それに対して、必ず「ありがとう」…
子どもは生まれる前から、親以外の関心を引きます。 まだ生まないの(できないの)?に始まり、男の子かしら?女の子かしら? 男の子なら○○よね。女の子なら○○よね。(良い悪い含む誰かの主観的発言)長男・跡継ぎを生まないとね(まだまだ言われているみたいです…
親が怒る時に言いがちの言葉に「人の気持ちになりなさい!」があります。 さて、あなたがそう言いたい時、子どもの気持ちになっているでしょうか? 相手の気持ちになれるのは、自分の気持ちになってもらった体験の積み重ねです。あなたは子どもの気持ちにな…
頭の回転が人よりとても良い場合、そして、その回転に振り回されてしまってると、自分の考えをうまく誰にも伝えられない状態になるようです。 自分の中では、ああしてこうして、こうなってああなるから、結果はこうなる!と予想するのですが、世の中そんなに…
頭の回転が人よりとても良い場合、そして、その回転に振り回されてしまってると、自分の考えをうまく誰にも伝えられない状態になるようです。 自分の中では、ああしてこうして、こうなってああなるから、結果はこうなる!と予想するのですが、世の中そんなに…
たまに、先生に楯突く生徒の話を聞きます。先生が悪い時もありますが、だいたい生徒が生意気な事が多いです。 さて、あなたのお子さんが先生をバカにする態度をした時、どうしますか? 親が先生をバカにしている場合は、どんな状態であっても、子どもが学級…
昨日、とにかく1人になってもらうと書きました。 それは、どんな言葉もどれもこれも、子ども自身の納得できるものでなければ、更にイライラを増幅させてしまうからなのです。 たまに、1人に隔離するというのはかわいそうと思うばかりに、みんなと一緒にいて…
もし、可能なら、1人になれる部屋に隔離しましょう。落ち着いたら、戻りましょう。 まず、落ち着くことが第一です。 なだめたりするのも、刺激となりやすいので、「落ち着くまでココにいようね」と。
たくさんの子ども……そしてその親を見てきましたが、子どもを見ていると親がなんとなく想像できます。 あぁ~やっぱりこの親だからかぁと思うのは、残念な感じがある場合。 少し話をしていて、フッと親の心に余裕が生まれると、子どもにも良い影響が生まれる…