ほほえみのもと

子育てから自分育て、笑顔の手前のほほえみのもとになれたらいいな

その後どうなるかを考えるチカラ

子どもは、予測をたてる事がなかなか難しいことがあります。

これをしたらこうなる。

それが赤ちゃん~未就学児頃は、ほとんどできないと言っても過言ではありません。

それが予測をたてられるようになるかならないかは、日々の積み重ねです。


中学生になっても、これやったらどうなるんだろう?やってみよう!楽しそう!で、行動を起こしてしまうと、大変なことになります。
そういう子どもがいて、学校が大騒ぎになった子に「なにかをしようと思ったら、その先を考えて、お母さんの顔を思い出すんだよ!」と言ったことがあります。(息子の後輩で、お母さんが相談してきたので)


やはり日々の体験で、この後どうなるんだろう?の予測をたてる遊びをたくさんできると良いですね。
最初は外れるのが当たり前なので、どうなるかを体験させ、できれば結末の解説か、実況か、事実だけでも言葉で親が表現して欲しいです。


それを繰り返していくうちに、

これやったらどうなるんだろう?
楽しそうだからやってみよう!

だけではなく、

これやったらどうなるんだろう?こうなって、あぁなって、こうなるのかな?そしたら、こうなってこの辺大変だから、こうしておこう。

そこまで考えて行動できると良いですね。


親に怒られる(悲しませる)からやらない

という選択肢も有るのは良いのですが、親と喧嘩していたり、親の信頼が失われていたら、歯止めがききません。


教えて欲しいのは、

誰かに怒られるからではなく、それをしたら、自分に返ってきたとき酷いことになるかもしれないコトです。


たまに見つからなきゃ良いやという考えになるかもしれないのを、自分に返ってきたとき不利になること、必ず一番嫌なときに返って来るものなんだと、繰り返し教えて欲しいです。



これはどうなるんだろう?という興味だけではなく、その周りにおいてどうなるかを配慮できるように、たくさん経験することが大事なのです。



親が近くでフォローできる内に、たくさん経験することが本当に大事なのです。