ほほえみのもと

子育てから自分育て、笑顔の手前のほほえみのもとになれたらいいな

自己肯定感が低い?高めなきゃダメ?

自己肯定感を高めよう!みたいな世の中になって来ています。

低かったらダメなのでしょうか?

以前にも書きましたが、自分は自分で良いと思うことが大切なのです。

低いとか高いではなく、備わっているかなのです。


いいえ、赤ん坊はみんな自己肯定感を備えて産まれてきます。
備えがどれほどなのかは、その子によりますが。

その子の備えている自己肯定感を削いでいくのが、人格否定の言葉です。

「ホントにダメな子ね!」「いつまでもダメな子ね!」「嫌な子」「要らない子」など、人格を否定することは、その子の自己肯定感を削いでいきます。

例えば、
片付けができない子だとします。

片付けができないのがダメであるのですが、その子がダメではないですよね。
究極に言えば、その子が一生片付けができない場合、お金を稼いでハウスキーパーを雇えば「片付けができている部屋」にはいます。それなら、できない片付けを頑張るより、お金を稼げる事を頑張れば良いのです。

できない事を責め続けるより、できることを伸ばせば良いのです。
実は、できることを伸ばしていると、できない事が少しずつできるようになります。
しかし、できないことを責め続けていると、できることもできなくなっていきます。


それが自己肯定感を、備えていられるか削がれるかなのです。

高めるとか低いとかと同じようで違うと思うのです。


親なら、子どもがくじけている時でも、くじけている理由がどうでも、「キミが好き」と、人格を否定しないでほしいと思います。