ほほえみのもと

子育てから自分育て、笑顔の手前のほほえみのもとになれたらいいな

子どもの勉強のつまづき

子どもが園に通う頃は、好奇心から、勉強を勉強としてではなく、遊びとして学んで行く。

 

それを【勉強】と意識させたいからと、親が変に意識付けをして、勉強嫌いにしたりすることがある。

 

ならば、変に勉強としてではなく遊びとして、どんどん吸収して貰えば良いのではないでしょうか?

 

 

小学校に入っての勉強は、問題文が正しく読める(理解できる)事ができれば解けるので、子どもに声を出して呼んで貰いましょう。しかも3回くらい。

読み間違いしていたらもちろん直して貰って。

 

そうすれば、3回くらい読んだ(理解した)途端に「わかった!」と自分で解きます。

 

 

たまに、親(大人)がどういう事?という問題があるので、それは学校でどうにかして貰いましょう。

 

 

子どもが一番つまづく時は、「わからない!」っていうままにしておくことです。

 

たまにものすごい追求タイプの子どもがいますが、そういう場合ネットリテラシーを確かにしてから、ネットで調べることを教えれば、自分で調べていきます。

 

その他であれば、わからないをわかるように誘導できれば、だいたいが楽しくなっていきます。

 

巧く誘導できないのなら、探究タイプでなくとも、ネットリテラシーを教えてからのネット検索に誘導しましょう。

 

つまづいても、転んでも、立ち直れば良いのです。

 

放っておくのは一番いけません。

 

勝手に学んでいる時は放っておいて飯のですけどね。

 

 

見守りつつ、手を貸しつつ、見守りましょう。