ほほえみのもと

子育てから自分育て、笑顔の手前のほほえみのもとになれたらいいな

もっと の 危険

[もっと] という言葉は、今あることよりも上をと求めるコトだと思うのですが、向上心と考えれば素晴らしいです。が、相手に求められるととても苦しくなると思いませんか?

でも、親は結構軽く言いがちな言葉なのです。


這えば立て、立てば歩めの親心
という言葉があるほどに、次に次にと思うがばかりに、もっともっとと願ってしまうのです。


積み木を高く積めば積むほど、もっともっと。

塗り絵を塗れば、もっと綺麗に、もっとはみ出さないように。

本を読み始めたら、もっともっと全集買ってこようか?

足し算ができるようになれば、もっともっと、引き算、掛け算割り算ができるように。

80点を取ってくれば、もっともっと100点を目指して!

習い事で勝負に勝てば、もっともっと、優勝を!


ここまで顕著じゃなくても、プリントが思うより早く終わったら、「もう一枚やれば?」とか。

その割に、遊びに関してはもっとは少ない。

そんな親基準がないだろうか?


もうそろそろ、○歳だからこれくらい、
とか、
もうそろそろ、○年生だからこれくらい、
とか、


年齢や学年でできるようになるわけではなく、それまでにどれだけ経験を積んだかで左右されるのだから、○歳だから、○年生だからできるのが当たり前と思う親は、子どもが○歳○年生になるまでに、教えていて\経験を積ませていて当たり前と、思うようにしよう。


子どもにもっともっとと望むのなら、自分がもっともっと知恵や工夫を与えていかなくてはと思おう。


子どもは、勉強は学校などで習ってくるので、親は知恵や工夫をできるようにしていこう。

それをしないのであれば、もっともっとと望む だ け をやめよう。


子どもは大人になるために走っているようなもの。
ゴールテープを切って、休憩するはずが、次のレースのスタートを急かすようなもの。

ずーっと急かされていたら疲れきってしまう。
頭と身体と心が解離してしまう。


それは、不登校にも繋がるかもしれない。


もっともっとと急かすのは、危険なコトを知ろう。
そして、愛しているばかりに、もっともっとと思ってしまうコトも自覚しよう。


ゆっくりでも確実に。
確実なら、子どものペースで。
親のペースではなく。


親は親の人生を豊かに生きよう。