ほほえみのもと

子育てから自分育て、笑顔の手前のほほえみのもとになれたらいいな

否定文を使うか、肯定文を使うか

言い方で印象って変わります。

子どもが小さければ小さいほど、否定文は、耳に入らないのだそうです。


机に登らないで!
そこは曲がっちゃダメ!
さわらないの!


これ、否定文が耳に入らないと、

机に登れ!
そこは曲がれ!
さわれ!

としか、聞こえないみたいです。


これを肯定文にしてみましょう。

降りて
まっすぐ行って
見るだけね

何てスッキリ聞こえる文でしょうか


机などに登るのは、いけないと教えたいのですが、これは、子どもの身体能力を伸ばす機会なので、最初から登らせないのではなく、降りてと言い続ければ、その上で遊ぶことなく降ります。

ジャングルジムなど登って良いものが有るなら、登るのはジャングルジムだけねなど、良いものを、教えましょう。


たまにいるのですが、すぐ脱いじゃう裸族のような子や、性器が気になって触ってしまう子、親が外でやられると嫌だと思う癖などは、やめさせるなら、「家でならいいよ」と言い続ければ、外ではやらなくなります。
家で充分にできて飽きたらやらなくなるかもしれないので、無理にやめさせることは逆効果かもしれません。

手を使う癖なら(鼻の穴に指を突っ込むなど)両手を使う遊びをたくさんさせましょう。
指または手が暇だからやるのです。


否定するより肯定文で言う癖を親が持っていたら、子どもはものすごく伸びていきます。

更に、子どもの癖を肯定できるようにするとか、代替えの癖に移行させられたら、更に更に伸びます。


子どもがクニャクニャ動くのが気になるなら、ダンス(今時ならブレイクダンスも有りますよね)を習わすとか

その辺をバンバン叩くのが気になるなら、ピアノやドラムやパーカッションを習わすとか


なんでもかんでも破ってしまうなら、牛乳パックで葉書を作ってみるとか


多分、どんなことでも肯定文にできます。
もしできなければ、近い何かで代替え案を出せば、少しずつ移行できるはずです。


真っ向から否定せず、肯定して伸ばしましょう。



ただし、危険なこと・法的にアウトなことなどだけは、アレコレ言わず「ダメ!」と言いましょう。

ダメが少ないと、効き目は抜群です。


あれもこれもダメダメ言われている子は、平気でダメなことして危険です。

そして、やっちゃいけないと思うことを、許すのではありません。
やらない方向に向くようにするのです。
そこを間違うと、放置していると思われて、通報されます。



子どもも親も健やかに肯定しながら、伸びていきましょう。